top of page

健康診断セミナーを開催しました!

  • ryota0209
  • 2022年12月9日
  • 読了時間: 1分

健康診断はなぜ受診するの?

どんな項目があるの?

「健診」と「検診」の違いは?

オプションはどうやって選べばいいの?


こんな疑問にお答えするのが健康診断セミナーです!

当協会にて健康診断を管理させていただいている企業様向けに今回初めて実施させていただきました。


社員様からは

・受診は誰のために受けるのかを明確化できた

・一次予防をしっかりと行うことが必要であると感じた

・受けるのみでなく、受けた後が大事だということがわかった

・オプションの選び方を詳しく知れてよかった

などたくさんのご感想をいただきました!


健康診断セミナーは当協会の会員様は無料で実施させていただいております!

ぜひご用命ください!



 
 
 

最新記事

すべて表示
健康診断の必須項目は?

健康診断の必須項目は、一般健康診断(定期健康診断、雇い入れ時の健康診断)の場合、 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無、身長・体重・腹囲・視力・聴力、胸部X線、血圧測定、尿検査、心電図検査、肝機能検査、血糖値測定、血中脂質検査、貧血検査の11項目 です。...

 
 
 
実施が義務付けられている健康診断の種類とは

企業が実施する健康診断は、大きく分けると職種に関係なく常時労働者を対象とした一般健康診断(1年内ごとに1回)と、有害な業務に常時従事する携わる労働者に対する特殊健康診断(6か月ごとに1回)があります。 【一般健康診断の種類】 雇入時の健康診断 (安衛則第43条)...

 
 
 
健康診断のオプション検査とは?

オプション検査とは、 健康診断に任意で付加できる検査 のことです。会社で受ける定期健康診断は、労働安全衛生法で検査項目が定められており、事業者は労働者に対し、その検査項目をすべて満たす健康診断を年1回受けさせる義務があり、労働者も受診の義務があります。...

 
 
 

Comentários


  • twitter_logo
line_logo.png

Copyright © 健康診断管理協会 All Right Reserved.

bottom of page