top of page

健康診断の種類とは??

  • ryota0209
  • 2021年12月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年12月22日

健康診断には大きく分けて特殊健康診断と一般健康診断があります。


特殊健康診断とは、

法定の有害業務に従事する労働者が受ける健康診断です。

労働安全衛生法で特殊健康診断を実施しなければならないとされている業務は、次の通りです。


1、高気圧業務

2、放射線業務

3、特定化学物質業務

4、石綿業務

5、鉛業務

6、四アルキル鉛業務

7、有機溶剤業務


一般健康診断は

職種に関係なく実施する健康診断で、すべての企業が対象になります。

雇い入れ時の健診や、1年以内ごとに1回実施する定期健診のほか、海外に6カ月以上派遣する労働者を対象とした健診や、給食従業員の検便なども含まれます。

健康診断の種類には、主に次の5つがあります。


1、雇入時の健康診断

2、定期健康診断

3、特定業務従事者の健康診断

4、海外派遣労働者の健康診断

5、給食従業員の検便


一般社団法人 健康診断管理協会

ree





 
 
 

最新記事

すべて表示
健康診断の主な種類

健康診断は、大きく一般健康診断と特殊健康診断のふたつに分けられます。それぞれ受診対象と実施時期、診断項目等が異なりますので、健康診断の種類について正しく把握しましょう。     ◆一般健康診断 一般健康診断は、職種や業務内容、勤務時間に関係なく実施する健康診断です。  ...

 
 
 
健康診断実施後の義務とは

従業員に健康診断を受けさせたら、それで終了するわけではありません。その後のフォローも重要な仕事のひとつであり、法律上の決まりがあります。 健康診断を受けた後の措置にはどのようなものがあるのか、下記をご確認ください。   ●健康診断結果の通知義務...

 
 
 
知っておきたい定期健康診断の検査項目

法律で定める定期的に行う一般健康診断では、次の検査項目があります。   【定期健康診断の検査項目】 1.既往歴及び業務歴の調査2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査3.身長(※)、体重、腹囲(※)、視力及び聴力の検査4.胸部X線検査及び喀痰(かくたん)検査(※)5.血圧の測定...

 
 
 

コメント


  • twitter_logo
line_logo.png

Copyright © 健康診断管理協会 All Right Reserved.

bottom of page