top of page

企業は、労働者に対して健診を実施する義務がある??

  • ryota0209
  • 2021年12月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年12月22日

企業には、労働安全衛生法により、労働者の健康診断の実施が義務付けられています。

労働者にはさまざまな契約形態がありますが、パートタイム労働者などの短時間労働者は実施義務の対象になるのでしょうか。

健康診断の種類と、企業が実施義務となる労働者の範囲を確認してみましょう。


企業は、労働安全衛生法第66条に基づき、労働者の健康確保のために、労働者に対して医師などによる健康診断を実施することが義務となっています。また、労働者は、企業が行う健康診断を受けなければなりません。


一般健康診断の場合、

無期契約もしくは契約期間が1年以上の有期契約で、正社員の週所定労働時間の4分の3以上働くパートタイム労働者に対しては、健康診断を実施する義務があります。

また、法令上の実施規定はないものの、一般健康診断の場合、無期契約もしくは契約期間が1年以上の有期契約で、正社員の週所定労働時間の2分の1以上、4分の3未満働くパートタイム労働者は、実施が望ましいとされています。一方で、2分の1未満の場合は、実施根拠規定がありません。

また、契約期間が1年未満の有期契約のパートタイム労働者にも、労働時間に関わらず健康診断を実施する根拠規定はありません。

ちなみに特殊健康診断の場合は、有害業務に常時従事する場合、契約形態や週所定労働時間に関わらず健康診断を実施する義務が定められています。


ree





 
 
 

最新記事

すべて表示
知っておきたい定期健康診断の検査項目

法律で定める定期的に行う一般健康診断では、次の検査項目があります。   【定期健康診断の検査項目】 1.既往歴及び業務歴の調査2.自覚症状及び他覚症状の有無の検査3.身長(※)、体重、腹囲(※)、視力及び聴力の検査4.胸部X線検査及び喀痰(かくたん)検査(※)5.血圧の測定...

 
 
 
夏季休業のお知らせ

平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。 当社では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。   夏季休業期間:8月13日~8月17日   夏季休業中に頂いたお問合せについては、夏季休業期間終了...

 
 
 
健康診断の必須項目は?

健康診断の必須項目は、一般健康診断(定期健康診断、雇い入れ時の健康診断)の場合、 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無、身長・体重・腹囲・視力・聴力、胸部X線、血圧測定、尿検査、心電図検査、肝機能検査、血糖値測定、血中脂質検査、貧血検査の11項目 です。...

 
 
 

コメント


  • twitter_logo
line_logo.png

Copyright © 健康診断管理協会 All Right Reserved.

bottom of page